ジェルネイルのオフはアセトンでできる?

一般にジェルネイルと呼ばれているものはハードジェルは「ジェルネイル」はアセトンでは落ちません。ハードジェルをつかったジェルネイルはファイルで全てを削り落とさないと落とせません。
私たちがセルフで行うジェルネイルはソークオフタイプのジェルネイル、「ソフトジェル」という種類のもの。
こちらはアセトンで落とせるジェルネイルです。取り扱いも比較的容易な事から(といっても注意は必要です)最近ではソフトジェルがスタンダードになりつつありますね。
ひとくちに「ジェルネイル」といっても、その種類によってアセトンで落とせるかどうかが違ってきます。ごっちゃになりやすいですが、頭に入れておくことによって勘違いによる爪トラブルなどを避ける事ができますね。
オフがしやすいジェルはとてもきれいに落とせますが、ザラザラとジェルの粒子が残るものもあるので、口コミでオフがきれいにできるソークオフタイプのジェルを選ぶといいです。
ちなみにアセトンは薬局で買うことができますが、純度が高いアセトンは購入時に身分証明書の提示が必要です。劇薬なので、一般的なネイルで使うアセトンは主成分はアセトンですが、他にいろいろ混ぜて多少薄めてあるのです。
アセトンはメーカーのものではなく単品で

こちらは各メーカーのキットについているジェルリムーバーです。ご覧のとおり容器が小さくて容量が少ないんですよね。ジェルネイルをオフするときは、コットンにたっぷりとジェルリムーバーを含ませる必要があります。
なので100ml~300ml程度の量では5~10回くらいオフしたら使い切ってしまいます。
アセトンはジェルネイルキットにも付属していますが、大量に消費するので、250mlほどの容器のものを買っておくといいですよ。50mlではすぐになくなります。
ジェルネイルのオフの時はコットンにたっぷりとアセトンを含ませて、蒸発しないようにするのがポイント。この時アセトンの使用量をケチるとジェルにアセトンがしみこまないので、たっぷり使いましょう。
アセトンは容量たっぷりのものを単品で楽天などで買ったほうが安上がりです。
ジェルをオフするためのアセトンは、必ずしもメーカーのものである必要はありません。
アセトンの濃度がある程度あるものであれば、他のメーカーのものでも問題ないです。
アセトンはジェルネイルキットを買ったところで買わなくてもOK。でもソニプラなど雑貨店では大容量のものは売っていないので、ネットで300mlから500mlほどのものを買ったほうがいいですよ。
オフの時のアセトンの使用には注意!
ジェルネイルのオフのときにアセトンを使う時はアセトンが床やカーペットに落ちないように注意!
特にフットネイルのオフをするときに歩き回ると、コットンにしみこんだアセトンが漏れて、フローリングやカーペットの色落ちの原因となってしまいます。
アセトンを床に落とすとワックスがはがれたり、カーペットに落とすと色が落ちたりしてしまいます。
またアセトンは臭いもきついので換気も忘れずに。