シャイニージェル LEDジェルネイルキット

キット単価 | 未硬化ジェル | サンディング | ジェルタイプ |
---|---|---|---|
10,000円~※ | あり | 必要 | ソークオフ |
クリアジェル容量 | カラージェル容量 | ライトタイプ | 付属アイテム |
18g/3,800円※ | 12ml/1,800円※ | UV/LED両用 | 17点 |
シャイニージェルはネイル業界では老舗のメーカーです。ネイリストなら知らない人はいないくらい有名ですね。
シャイニージェルはなんといってもそのツヤが口コミで評判です。クリアジェルなどは確かに他のメーカーと比べてツヤがかなり良いです。表を見てわかるように価格もお手頃。※税抜価格
シャイニージェルのテクスチャーはハチミツくらいの硬さで、独特のニオイも無く安心して使う事ができます。
シャイニージェルジェルネイルキットの中身

ラインで使える道具も品質が良く充実していますし、ジェルやクレンザーなども国産にこだわっていて信頼がおけます。特にクリアジェルはツヤやモチが良いうえ扱いやすいので、初心者からプロのネイリストまで愛用者がいるほど。今ではシャイニージェルの資格、認定講師などもあります。
ただシャイニージェルはケースがジャータイプなので、横にすると漏れ出してベタベタしてしまったり、保存に不便なのが若干気になりました。
とはいえシャイニージェルのスターターキットなどは超充実の内容で、セルフネイルビギナーに優しいハウツーDVDもついていたりします。
シャイニージェルが主催するジェルネイル講習会なども定期的に開催されています。
シャイニージェル LEDライトの使い勝手と特徴

ジェイニージェルのLEDライトはいくつか種類があります。2w・12w・16w・18w・32w・36wの6種類です。私が購入したものは12ワットのものです。
ワット数が高ければ高いほど値段も高くなります。 どのLEDライトを選べばいいか迷ってしまいますよね。私はハンディタイプは初心者の人にはお勧めしませんが、12wもあれば十分です。
ハンディータイプ以外、タイマーがついています。シャイニージェルのLEDライト自体も日本製。しっかりしたつくりです。
シャイニージェル16wも買ってみた

シャイニージェルの12Wのライトのジェルネイルキットを購入したので12Wを使っていたのですが、タイマー付きの16wのライトが気になったので買ってみました。こちらはボタンが上にデジタル液晶がついていてカウントダウンをするタイプなので気に入っています。
12Wのライトはタイマーの設定ボタンが裏にあったんですよね。なのでいちいちボタンを確認しないといけなかったのがめんどくさかったのと、カウントダウンがあるわけではないので、待ち時間が適当になっていることもありました。
16wのLEDライトの方が断然使い勝手がいいので、12Wのライトは使わなくなってしまいました。
シャイニージェル16Wのライトの特徴

シャイニージェルのLEDライトの特徴は底が磁石でくっついていて取り外しが楽というところ。
12Wのライトは簡易的なネジみたいなのがついていて取り外しができたのですが、16Wのライトは磁石でくっついているのでワンタッチで取り外せます。フィルムが底についたままですが、このフィルムは外して使います。私はあまり汚したくないのでフィルムはそのままにしてますが。硬化する上で何ら問題はないです。
シャイニージェルの消耗品のキットもあります

シャイニージェルのキットは沢山の種類と組み合わせがあります。何が違うの?と迷うこともあると思いますが、チェックする点はLEDランプの種類と付属のジェルの種類の違いです。楽天市場とオリジナルショップがありますが、オリジナルショップの方がお得なジェルネイルキットが多いです。
楽天市場は買う方にとってはポイントも付くのでお得なのですが、ショップにとっては手数料が高くて利益にならないんですよね。楽天市場は20~30%の販売手数料を楽天にショップが払わなくてはいけないので、その分オリジナルの自社サイトの方がお得なキットを出せたりするんですよ。
なので買うならオリジナルショップのジェルネイルキットがおすすめです。シャイニージェルは消耗品のみのキットもあったりするので、一度キット購入後もオトクな価格で消耗品である溶液やカラージェルを追加で買えます。
シャイニージェル ジェルの特徴

ジェイニージェルの特徴はUVランプでもLEDランプでも硬化すること。
またすべての商品が日本製であること。
クリアジェルは容量もたっぷりあってコスパがいいです。18g/3800円(税抜)。
一般的なジェルネイルとしてテクスチャーはマニキュアタイプのソルースよりは固め。
そのため、ジェルが流れて甘皮や皮膚には付着しにくいですが、逆に手の温度が高かったりするとジェルが縮むこともあります。
シャイニージェルのジェルはいくつも種類がある

シャイニージェルのジェルは種類が豊富です。ベースとトップコート両用のタイプもあれば、ベースとトップコートが別れているノンサンディングタイプのジェルもあります。
こちらはスーパーベースとスーパートップでベースはスーパーベースはノンサンディング、スーパートップはノンワイプのクリアジェルです。通常爪表面との粘着度を高めるために酸が強く入っているノンサンディングのベースですが、シャイニージェルのスーパーベースは弱酸性です。
溶液の消費も少なく済むため、ノンワイプタイプのトップコートジェルも今は人気となっています。
これ以外にもかんたんにぺろんとはがせるタイプのピーラブルジェルや刷毛がついているマニキュアタイプのワンステップジェルなどもあり、2gと少量ですがお手頃価格のカラージェルエラバイシャイニージェルといったジェルもあります。
また写真にも載っていますがミルキーとコラボしたカラージェルやサクラクレパスとコラボしたカラージェルもあります。最近ではキティーのサンリオとのコラボのLEDライトが販売されました。
ジェルネイルのジェルはメーカーによってテクスチャーが大きく違い使い勝手もことなります。
ジャータイプのジェルネイルは比較的テクスチャーがしっかりしていますが、粘度が高いため、蓋の部分に付着したりすると、蓋が空きにくくなるので注意しましょう。
またシャイニージェルのキットの筆は熊野筆でしっかりとした品質です。
安いキットだと、筆の質がいまいちの事が多いのですが、シャイニージェルは筆の質もしっかりしていて、蓋もついているのが良心的です。